管理会計×中小企業で
地域に元気を。
管理会計を導入することで「お金」と「気持ち」が見える。
やるべきことを明確にし、地域に根ざす企業を元気にする、
それが私たちフジモトコンサルティングオフィスの目標です。
管理会計×中小企業で
地域に元気を。
管理会計を導入することで
「お金」と「気持ち」が見える。
やるべきことを明確にし、
地域に根ざす企業を元気にする、
それが私たち
フジモトコンサルティングオフィスの目標です。
【2020年の開催実績】 富山:第1回9/5、第2回10/3、第3回11/7、第4回12/5、第5回1/16 仙台:第1回9/7、第2回10/5、第3回11/9、第4回12/7、第5回1/18 札幌:第1回10/9、第2回11/2、第3回12/2、第4回1/13、第5回2/1
管理会計コンサルティングとは、
管理会計を導入して現場をデータによって見える化し、
そのデータを元にミーティングを重ねて
課題認識・改善を行うコンサルティング方法です。
見える化→考える化→行動化のVCAサイクル*を会社に定着させることで
社内のコミュニケーションを活性化することができます。
つまり、データのみならず社内での「気持ち」の共有もできます。
特に、中小企業は一人ひとりが粒だっている「人間らしい組織」といえます。
大企業のように指示命令系統で動く組織ではありません。
各部門で課題を認識してコミュニケーションをとることが
必須かつ潤滑油となります。
フジモトコンサルティングオフィスでは、
税理士事務所としての知識と豊富なコンサルの経験値から
「お金」と「気持ち」の見える化を企業さまと一緒に進めていきます。
その際に大切にしているのが3つのミーティングです。
まず最初に社長とマンツーマンミーティングを行います。
そこで経営理念とビジョンを策定します。
すでにある場合でも再度作り込み、
社長のコアとなる価値観をあぶり出します。
会社の軸となる経営理念を再認識し、
1年〜10年後のビジョンを見据えることで、
会社としての判断の根拠を固めていきます。
また、経営理念とビジョンを策定後は
社長のお困りごとなどの相談もお受けします。
次に社長と役員(経営幹部)で
経営会議を行います。
会社の財務内容や
キャッシュフローを確認し、
重要な施策などの検討を行います。
そして経営会議の次には、
社長と相談の上あらかじめ選任した
各部門のプロジェクトメンバーと会議を行います。
まず、各部門のデータを選び出しデータを持ち寄り、
各メンバーの報告をもとに議論を重ねて
改善策を見出します。
つまり、「見える化」⇒「考える化」⇒「行動化」という
VCAサイクル*を回していきます。
*VCAサイクルとは、見える化…visualization、考える化…compare & consider、行動化…action
管理会計コンサルティング以外にも幅広いコンサルティング業務が可能です。
お困りの方やお悩みの方はぜひ一度お気軽にご相談ください。
原価計算導入
コンサルティング
中小企業、中堅企業へ
原価計算ロジック構築から
原価計算実施までの実践的な
コンサルティングを行います。
M&Aにおける財務デューデリジェンス
および事業デューデリジェンス
買収先の財務DDおよび事業DDを実施し、
最適な買収をご支援します。
バランストスコアカード(BSC)
導入コンサルティング
管理会計の最終形であるBSCを
中小企業に適した形で導入します。
経営戦略および事業計画策定
コンサルティング
各種フレームワークを用いて
グループディスカッションを行い、
自社に最適な経営戦略を策定します。
また、同時に事業計画も策定します。
biography代表略歴
「お金」と「気持ち」を見える化することで、
地域に根差した企業を元気にする。
地道にコツコツと
革新を続ける。
全国の志を共にするパートナーとともに
管理会計を中小企業に普及する。